一部機種用OverLay Plusに新素材を採用します。
投稿者:店長M谷
公開日:
:
Android, OverLayシリーズ(保護シート), スマートフォン, 商品情報・レビュー 4525443102952, 4525443102969, 4525443102976, 4525443102983
高光沢タイプの液晶保護シートが世に出る前から、うちではAGタイプの保護シートを取り扱ってきましたが、あれから10年以上が経ちました。
液晶の解像度が上がる一方ですし、有機ELなるものも出てきて、今までのAGでは対応ができなくなっておりました。
AGというのは表面に細かい凹凸を生じさせることで、反射を抑えたり、さらさらする特有の手触りを実現しているわけですが、その細かい凹凸以上に解像度が高くなってしまって、モアレと言われる虹色のギラギラが目立つようになってきたわけです。
うちでは実機にAG(OverLay Plus)を貼り付けて、モアレが出やすい白っぽい画面を表示させてみた結果、モアレがひどいものはOverLay Plusのリリースを見送ってきました。
OverLay Plusをリリースできない機種が増えてくるにつれ、OverLay Plusをリリースしてもらえないか、というお声を頂いており、悩んでおったのですが、今回素材の特性を若干変更して有機ELや高精細のディスプレイ向け(つまり従来のAG素材ではできなかったもの)にもOverLay Plusをリリースすることに致しました。
・手触りはなるべく変わらないように
・AGの度合いを薄める
といった感じです。ギラツキの発生を抑えるには、どうしてもAGの度合いを薄めないといけません(両方共はちょっと無理)。
「ギラツキ」を撮影できたらよかったのですが、どうもうまくいかないので、反射がどのように変わるかを比較してみました。
こちらが従来のAGです。反射をがっつり抑えてますね。ただし、高精細のディスプレイに貼り付けるとギラギラになってしまいます。
こちらが変更したAG。光はマイルドになって眩しさはかなり軽減されているのですが、蛍光灯の姿形が確認できる程度には見えます。
反射の抑え具合にはどうしても差が出てしまいますが、手触りと指紋の目立ちにくさは差がそれほど出ていないと思います。
これからも必ず実機で検証を行い、最適の素材でOverLay Plusをリリースしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
ちなみにどちらの素材を使用しているかは、型番を見て頂ければわかります。
OLxxxが従来のAG素材。反射をがっつり抑えるタイプ。
OHxxxが配合を変えたAG素材です。反射を抑える力を少し弱めて、高精細のディスプレイに対応したタイプです。
OverLay Plus for Nexus 7 (2013) ¥1,470-
OverLay Plus for Xperia (TM) A SO-04E ¥980-
関連記事
-
-
BeyzaのDSi用レザーケース
サンプルあがりました。 BeyzaのDS用ケースはかなり高価だったにも関わらず、一旦販売を終了した
-
-
TPUバンパーシェルケース for iPhone 5 が人気です!
週アスPLUSでも取り上げて頂いた影響もあって 発売してからというもののTPUバンパーシェルケース
-
-
USB+タップ=USB充電タップ型ACアダプタ
ウチも色々オリジナル商品出してまして、特に企画とか考えてる僕としては国内同業他社様の製品を「これが欲
-
-
BlackBerry Boldが入荷です!
海外の友人が「これいいってマジで!パネー!パネー!」とうるさいので買ってきました。もちろんUnloc
-
-
Lenovo A806 専用保護シート作りました!(OverLay)
レノボから海外で発売のLenovo A806。 保護シート作成のためにお借りしました。
-
-
ARROWS Tab F-02F FJT21 にはPUレザーケースがおすすめ!
本日はARROWS Tabユーザー必見です! 高級感が味わえてかつ低価格を実現したPUレザ
-
-
【レンガ】T-01A用大容量バッテリ二種発売開始!【再び】
お待たせしました、FATTAFAより大容量バッテリが三種類やってきました。T-01A自体が薄さを
-
-
MacBook Pro用ボディーフィルムを試してみる。
初代MacBook Proでも愛用していたパワーサポート製ボディーフィルムのLate 2008モデル
-
-
Pocket WiFi専用の高級レザーケースあります!
ソフトバンクのPocket WiFi 203Z、イー・モバイルのPocket WiFi (GL09P