らいおん!Mac OS X Lionでログインできない件
温和な僕もキレるでマジで。
昨日の深夜、Lionさんをダウンロードして、まずはもやしさんのblogを参考に、起動DVD-Rを作成。6-7分かかりはするものの、DVDからの起動を確認。
さあ、インストールや!と思ってそのまま寝落ち。朝起きたらインストール終わってました(僕は何となくインストール前にやりましたが、実際はインストールするとインストーラファイルは削除されてしまうそうです。なので、インストール実行前にDVD焼きましょう)。
朝起きて、さっそくログインしようと思ったらユーザ名が表示されず、パスワード欄のみが表示されているよくわからない状態。
oh…
管理者パスワードとか片っ端から入れたんですがダメ。マスターパスワード入れろって言われて入れてもダメ。めざましテレビのカトパンの巨乳を見ながら、冷たい汗が背中を…。お、落ち着けオレ!データは生きてるはずや!
「Mac OS X 10.5:アップグレードインストール後にログインできない」
これか…。シングルモードで起動して…。ああ、「/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.DirectoryServices.plistがないよ」って言われて僕は僕は…。
次!シフトキーを押しっぱなしだとログインユーザの一覧が出てくるはず。
ダメ!そもそもユーザを認識してねえ!
じゃじゃーん!M谷、アウトー!
…。そうや、本場アメリカでも問題になってるはず!僕だけちゃうやろ、これは…。というわけで英語で検索開始。見つかりましたよ同志が。
Installed Lion Cannot log in
原因としては(これは僕の想像)フルネーム、アカウント名、ホームディレクトリ名、この辺を作成時から変更してると紐付けが切れるんじゃないかと。例えばフルネームが「Kotetsu Kaburagi」でユーザを作成すればアカウント名はkotetsukaburagi、ディレクトリ名も同じ。ここでアカウント名をwildtigerに変更すると、ユーザとディレクトリの紐付けが切れてしまうんじゃ無かろうか。僕は全然覚えてないけど変更してたようで、デフォルトのアカウント名ではなかった。
で、アメリカのユーザが教えてくれた対処方法。
Option+Rを押しっぱなしで起動して、リカバリモードに入る。
ターミナルを起動する。
resetpassword する。
これでrootアカウントでログインすることができるので再起動してログイン。
システム環境設定…の「ユーザとグループ」を選択。
ここで(アップデート前に使っていた)自分のアカウントとパスワードを間違えずに入力する。
すると「既存のフォルダ使う?」って聞いてくるので、「使う」をチョイス(ここでアカウントを間違えると、単に新規でユーザを作ってしまうので注意)
ログオフすると、あら不思議!今まで見えなかった自分のアカウントが!
…とアメリカンな人達はここでめでたしめでたしだったんだ。でも僕は僕は…そう、暗号化してたんですわ(爆笑)
せっかくログインできたのにデスクトップに散りばめておいた書類はすっからかん、書類フォルダも空。天国から地獄。
でもここでも慌てちゃだめ。ちゃんとユーザディレクトリの下に「***.sparsebundle」があるので、こちらをマウントします(要パスワード)。
後はここから必要なファイルを移していくだけ。本来ならこんな作業全く必要ないのに、気が滅入りますがこれも仕方ない。やっちゃったんだもん。
というわけで、数時間を経て最低限のアプリは元通り起動するようになりました。あんまりいないと思いますけど、同じ問題に直面した方は試してみて下さい。
もちろん僕もアメリカの掲示板の人も、この通りやってうまくいかなくても(もっとひどいことになっても)一切責任はとりません。心配な方はいろんなサイトの情報をクロスチェックして試してみて下さい。まあ一番いいのはアップデートしないこと。これに尽きる。僕も戻せるものなら戻したい。
関連記事
-
-
【10万でも】Modern Warfare 2の特典が異常【オレは買う】
暑いですねえ…今日、明日は祇園祭の最高潮「宵々山」「宵山」でございます。会社の周りは交通規制、夕方に
-
-
日帰り旅グッズ with ビザビ
ミヤビックスは、京都の会社だっていうことをご存知…ですよね? このブログ「京都室町通信」も所在地に
-
-
せっかくだからLumia 920をQiで充電する。
僕の妹は「忍(しのぶ)」っていうんですけど、小さい時から自分のことを「ちぃ」って呼んでました。かわい
-
-
京都室町通信・一周年記念!
本当はもうちょっと前からあったんですが、現在のように毎日更新されるスタイルになったのは去年の6月20
-
-
iPhone 3Gでネットワーク対戦!【Galcon】
PS3でレジスタンス、WARHAWKとネットワーク対戦三昧の日々を過ごしていたのも今は昔。最近はPS
-
-
MacWorldExpo + CES
遅ればせながら、明日出発です。今回は地道に貯めたマイル砲が炸裂。ビジネスで行ってきます!しばらく北米
-
-
【ラミーサファリシリーズ】今年の限定色はアクアマリン!
2011年の限定カラーは夏の海をイメージする「アクアマリン」です。 こちらもようやく入荷してきまし
-
-
はとのカラバリを作ってみました。
皆さんに愛され続けて数年、当初100個も売れないだろうと悲観的にスタートした「はと」(開発コード"H
-
-
金魚!金魚!金魚!アートアクアリウム展 大阪に行ってきました~
すでにご存知の方も多いと思いますが、 『135万人もが感動したというアートアクアリウム展』
-
-
HYBRID W-ZERO3の充電について
各種変換ケーブル、デュアルケーブルは試作完了。試作機でのテストも終わっていますが、実際に販売される実




コメント
お世話になっております。
TimeMachineでバックアップをとっていれば戻せるようですが…
OS X LionからMac OS X Snow Leopardに戻す(Time Machineバックアップ必要)
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=13435
10.5の場合はどうなんでしよう?
情報ありがとうございます!
はー、戻してやりたいです。でもあの書き戻しにかかる膨大な時間を考えると、それもまた…。
それ以前に僕が使ってるバッファローのNASはLionではTimeMachineが使えないという罠が待ってました。
読んでて冷や汗でました。
僕はもう冷や汗どころか失禁寸前でした…。
この辺はいじっちゃいかん、ってことですね、今後気をつけます。
物は違うかもしれませんが、バッファローも対策しているようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html
おおお、ほんとだ!!
バージョンの後になんか嫌な記号ついてますが、早速試してみます。
教えて頂きありがとうございました!