[Optimus_Report] Optimus Padでテザリングを試す
Optimus Padのテザリング機能を試してみました。
設定は簡単!
[設定] – [無線とネットワーク] – [デザリングとポータブルアクセスポイント] に入って、[ポータブルWi-Fiアクセスポイントの設定]を行ってから、ポータブルWi-Fiアクセスポイントの設定のチェックをONする。
あとは接続する端末から設定したアクセスポイントに接続するだけ。
と思ったら、Optimus Padと端末は繋がるのに、インターネット接続ができない!
よく見るとアンテナマークは立っているのに、3Gの文字が消えてる。
APNを変更したり、OPENアクセスポイントにしたり、試してみてもダメ。
結局、原因はSPモード契約をしていないSIMカードを使って接続していたためでした。
SPモード契約済みのSIMカードをさしたら、バッチリ接続できました!
初歩的な事ですみません・・・。
多分、レアケースですが、接続できないとお悩みの方がいたら、契約もご確認を!
肝心のOptimus Padのテザリング機能ですが、バッテリーもちの良さに期待して、しばらく使ってみます。
関連記事
-
-
「奇跡ってのは、起こしてこそ、初めて価値が出るものよ」 ☆KYBER SmartNoteを試す!☆
人生は軌跡よりも奇跡が大切なまなぶです。 ついに僕の乱筆を披露する時がやっ
-
-
【ついに】Chinese New Year Android Figure【ゲットン】
基本的に人間っていうのは収集癖があるものだと思っていますが、皆さんは最近何を集めてますか? 僕はド
-
-
保護シート作成サービス、本日のお題:HTC One M8
皆さんこんにちは、お久しぶりのM谷です。 皆さんにお借りしたデバイス用のシートを作り始めて早数ヶ月
-
-
ソフトバンク 931SH用保護シートできました。
ソフトバンクのフラッグシップモデル、世界最高峰の液晶画面を持つみんなの憧れ931SH! 常に最上位
-
-
Galaxy Note II(SC-02E)用保護シート完成です。[Galaxy_Report]
最近のスマートフォンはあれですね。曲げすぎですよね。角を。なんていうか、やめてほしいっていうかね。
-
-
palm pre届きました!…バーロー
…工藤新一です…バーロー! Twitterで「ちゅっちゅっしたいお」と到着を待ち望んでいたpa
-
-
新製法を採用したケースを試してみる。
レザー、アルミ、シリコン、TPU、ポリカ…とスマートフォン向けに様々な素材で作られたケースが世に出て
-
-
[Optimus_Report] Optimus Pad用レザーケースを試してみる。
ドコモからも純正品が出ておりますが、全レザーのもよかろうもんってことで作ってみました。まずは2タイプ
-
-
キャタピラーのスマホ CAT S50専用保護シート作りました!(OverLay)
建設現場の重機等でよく見るCaterpillarの「CAT」ロゴ。 黄色のカラーリングが印象的。
-
-
Mode1 専用保護シートは4タイプあります!(OverLay)
背面がカーボン調デザインのSIMフリースマホ Mode1。 ブラックカーボンカラーを保護シート作成





コメント
spモードじゃないと出来ないのですね。
ということは、b-mobile SIMでも無理なのですかね。
ダメかもしれません。SPモード契約していないSIM入れてテザリングモードを試してみると
「インターネット未接続」となってしまいます。