[Xperia_Report]XPERIAをカーナビ的に使ってみた。
投稿者:店長M谷
公開日:
: 最終更新日:2010/04/16
Android, XPERIA, スマートフォン 4582348170912
第二京阪が開通して僕の家から行きつけのリクガメショップが劇的に近くなり、さらに関西空港までもかなり所要時間の短縮が見込めるようなので、実験がてら行ってみました。いい機会なので、XPERIAもナビ代わりに連れて行くことに。
タイミング良く「モバイルフィット」というスタンドのサンプルを入手しましたので、こちらのテストも兼ねることにします。
ざらざらの表面処理がなされているダッシュボードにも貼り付く吸盤がウリ。
僕の愛車にはダッシュボード中央に年代物のカーナビががっつり固定されているので、モバイルフィットを置ける場所がなく、結局右の窓際(エアコンの上あたり)に無理矢理貼り付けることになりました。この辺り、写真を撮れればよかったんですが、全然写真がありません。すみません。
関空に到着。疲れました。
出発して途中から使い出したので、実際にナビとして使用した時間(画面表示、地図更新のための3G通信)が150分。バッテリは42%減りました。この場合のパーセンテージは70%の42%が減ったってことではなくて、90%が48%になったって意味です。念のため。
使ってみた感想。
・ダッシュボード中央部と比べて、かなり近い場所に設置したが、字が読めない。
(ちなみに僕の視力は両目0.01を1.2/1.5にブースト。裸眼の120から150倍のスーパー視力)
・拡大・縮小は指一本で出来るので、便利。
・標準マップアプリはナビ機能がないので(経路検索結果を矢印で進めていく。手動)、ナビにはならない。
・音声を使って拡大表示などを自動でしてくる普通のカーナビアプリが出たら、画面デカいんで使える気がする。
・カーチャージャーは必須。
・モバイルフィットはすごい。ダッシュボードから微動だにしない。ただ、デバイスをツメで固定するわけではないので、何となく心配。
とは言っても、一度も落ちたりはしなかった。
・Googleマップは一週間前に開通した第二京阪を知らない(泣)ヤフーマップは知ってる。
注:お借りしている実機は発売前のもので、製品版とは異なる可能性があります。その点は予めご了承を。
関連記事
-
-
デュアルOSのTECLAST TPad X89 DualOS専用保護シート作りました!(OverLay)
Teclast X89 DualOSはTeclastのタブレット。 名前の通りAndroidとWi
-
-
「バッテリーチャージャー for REGZA Phone IS04/T-01C」発売開始!
blogで取り上げるのが遅れちゃいました。それ以前に年末の機種用の商品なんで今頃…ですよね。すみませ
-
-
Charnonize + GALAXY S4(SC-04E)の組み合わせ[Galaxy_Report]
GALAXY S4(SC-04E)が発売されて約半月。しかしツートップはすごいですね。弾は潤沢にある
-
-
【ドロイド君 アイストレイ】でお菓子を『作ってみました』
こんにちわ。 初めまして、社内女子スタッフのナツです。 僭越ながら、ブログに参加させてもらう
-
-
Quadrant AdvanceでNexus Sを測ってみる。
価格.comマガジンに「GALAXY S」 VS. 「バージョンアップ後のXperia」徹底比較、と
-
-
Brando Workshop フレキシブルマイクロフォン for iPhone 3GS 発売開始!
Wifiがオンになっているとノイズが入ってしまう外部マイクですが、販売を開始することにしました。大変
-
-
[Xperia_Report] Xperia GX SO-04Dが到着!
本日発売のXperia GX SO-04Dを入手しました。 約5時間ほどのショートステイな
-
-
Beyzaスリムレザーケース、SH-04A用入荷しました。
セールス絶好調のiPhone用、BBB用のスリムレザーケースですが、この度SH-04A用を追加しまし
-
-
[Xperia_Report]プッシュで受け取れるメール(mopera、GMail)を試す。
またまたXperia-fan.jpの掲示板で拝見した質問から。「mopera Uメールはプッシュに対
-
-
Galaxy S6 edge、Galaxy S6に欧州で人気のcellularlineのケースはいかがですか?(セルラーライン)
ルイ・ヴィトンで有名なLVMHグループと資本提携しているイタリア「cellularline(セルラー
コメント
・標準マップアプリはナビ機能がないので(経路検索結果を矢印で進めていく。手動)、ナビにはならない。
とありますが、gpsの現在位置を手動で追っかけないといけないという意味ですか?つまり、現在位置をリアルタイムに中央表示にできないということですか?
それとも、音声での案内がないから曲がるときとかは自分で確認しないといけないという意味ですか?
自分の位置は常に中央に表示されます。移動すれば地図データを読み込みながらスクロールします。
手動で現在位置を都度押す必要はありません。
標準マップアプリは経路検索はできますが、ナビゲーションはしてくれません。
経路検索で「交差点Aを右折」があったとして、自分の位置が交差点Aに近づいても
特に何も起こりません。
PCでGoogleマップを使って、自動車で経路検索をした結果が画面に表示されるだけって感じです。
そういう意味だったんですね。ありがとうございました。
アプリのNavLauncherを使ってのレビューは期待しちゃダメですか?
モバイルフィット、すごく良さそう。