新MacBook Pro 15インチのハイレゾ液晶を試す
誕生日に届いて「頑張れ!自分!」「素敵だよ…自分…」的な気分に浸りたかったのですが、予定通り本日4月20日に届きました。こういうのはちょっとマージン見た日数で、本当はちょっと前に届くんでしょwwwって思ってたのに、本当に期日通り。
今度CTOで買った時、どのくらいで届いたか目安にしたいので、貼っときます。
16日に出荷、17日と18日が土日。月曜に日本に到着して火曜に配達。
5日かかってますが、もし週末挟まなかったら最短で3日くらいで到着したかもしれないですね。
さて、新しいMBPですが、外観は何も変わらないので「やったでえ!」という喜びは殆どありません。まあこれはしょうがないですね。
ACアダプタの形状が変わってますが、これはきっと以前からそうなんでしょう。かっこよくなってますね。
僕が持ってるやつ。
新しくなったACアダプタ。
さて、24時間出荷を見送ってまでCTOにしたのはハイレゾ液晶を選んだから。どれだけ違うのか少しだけ比較してみました。
まずわかりにくいこの画像。できるだけくっつけて撮影。
スクリーンショットも撮ってみました。
ほぼ同じ内容で
・プレビューで同じPDFファイルを表示。
・システム環境設定を右上に合わせて表示(新MBPが5行になってるのはご勘弁)
・デフォルトの大きさのウィンドウを右下に合わせて表示。
(クリックするとデカくなります)
ノーマルMBP
ハイレゾMBP
最初はフォントの小ささに少し戸惑いますが、慣れるとこの広さはとても快適です。もう元には戻れない感じ。
価格差も殆どないんで(グレアのままなら何と¥10,080プラスするだけ)、ハイレゾ液晶、お勧めです。
あと、買い換えたことに殆どの人は気がつかないので、事情があって大っぴらに買い換えられない方にもオススメ。
関連記事
-  
                              
- 
              【レッツ】Retina未対応のアプリをRetina化できると聞いて【レッチーナ】Retina版MacBook Proをご購入なさった皆様、エンジョイしてますか!! 前にも書きまし 
-  
                              
- 
              Nexus 7 (2013) 用のドロイド君ケースあります。国内でもいよいよ明日発売となった最新のNexus 7 (2013)。 当店では既に2012年モ 
-  
                              
- 
              MacExpo会場に到着。17インチMBPアンチグレアがいい。今回のシートはフルフラットだったのに、この時間のフライトは寝られません。あー頭いてー さて、SFO 
-  
                              
- 
              ドーナツ専用ケース『Doughnut To-Go(ドーナツ・ツー・ゴー)』10月初めにオープンした「クリスピー・クリーム・ドーナツ四条烏丸店」。 いつも仕事終わりに買っ 
-  
                              
- 
              iPhone(初代)と03の大きさ簡易比較皆さんおはようございます! 夜中から事前登録完了した方には「優先案内のご案内」メールが届き始めてる 
-  
                              
- 
              VAIO Type-P用保護シートできました。貼ってみて意外な問題点が…。液晶右側に貼ってあるEnergy Starのシールです。今回リリースの液 
-  
                              
- 
              MacBookPro(Late 2008)が不調は−。昨日キルフェボンのタルトを二つも食べてしまって自己嫌悪です。マンゴプリンのタルトは反則ですね。 
-  
                              
- 
              Snow LeopardになってからFlash再生がおかしくなっていた件まずニコニコ動画を見てますと、コメントが一切動画に表示されなくなりました。右のコメントリストもちかち 
-  
                              
- 
              iPadが届きましたー。いち早く入手した人々の絶賛の嵐を見て、期待度マックスのまま入手したiPad! 事前に色々調べるのも 
 
         
        









 
                             
         
         
         
         
        

