【オレの旅】広島に行ってきました(その1)
恒例のオレの旅シリーズ、今回は広島に行って参りました。誰に気兼ねすることもない自分探しの旅ですので、趣味に走ったルートに。
(一日目)
呉大和ミュージアム
海上自衛隊呉史料館
(二日目)
広島平和記念資料館
原爆ドーム
広島城
厳島神社
まず新幹線で広島に。在来線に乗り換えて呉。
関西では見たことがないyou meというデパートを通り抜けるとそこは…
全長76mの「あきしお」さんがお出迎え!上から見るとデパートの駐車場と繋がってるように見えるので、まるで潜水艦に乗ってデパートに来たみたいです。
あきしおさんを横目に、まずは大和ミュージアムに。既に頭の中は長渕兄貴の歌声でいっぱいです。
入ってすぐに出迎えてくれるのは1/10の大和。逆光に浮かび上がるその姿に感動。
旧帝国海軍関係の展示コーナーにて。東郷元帥の懐中時計。
近年、再評価が進む南雲忠一中将(戦死後大将)の短剣。
真後ろから見た大和。
真正面。逆光ですが絞り込まれた艦首が美しい。
エンジントラブルで琵琶湖に墜落した零戦六二型。
二階から見た大和。長門が巡洋艦に見えてしまったという巨大さは模型からも伝わってきますね。
大和ミュージアムを満喫したら、次は海上自衛隊呉史料館です。こちらは退役した潜水艦を展示しているという非常に珍しい史料館。
入り口前。潜水艦のアンカー(錨)を見る機会なんてまずありません。貴重。
実際に中に入ってみます。あまりの狭さに衝撃。潜水艦を取り扱った映画でも狭さは強調されていますが、実物はもっと狭い。
ベッド。僕は入れそうにありません。
通路には計器やスイッチ、コードが溢れています。
ここを歩いてる時に揺れて転んだら大けがしそう。
操縦席。横には潜望鏡が二基開放されていて、外の様子を見ることができます。
レーダー。
大和ミュージアムでは生還した人々のインタビューがビデオで流れてるんですが、こちらは是非見て頂きたいところ。恐らく二度と戻ってこれないであろう出撃の前に彼らがどのような思いでいたか、殺到する米軍機を前に何を思ったか…とても貴重な映像だと思います。
大和を題材にした映画「男たちの大和」でカットされた映像集にこんな言葉があったそうです。
「彼らが命を賭けて守ろうとした日本の未来に、私たちは生きている。」
いまの自分は恥ずかしくない日々を生きているか。自問自答しながら生きていこう。
(続く)
関連記事
-
-
iPhone 3Gでネットワーク対戦!【Galcon】
PS3でレジスタンス、WARHAWKとネットワーク対戦三昧の日々を過ごしていたのも今は昔。最近はPS
-
-
陸上自衛隊大久保駐屯地
宇治の人々にはおなじみ、大久保駅前にある自衛隊基地ですが、ここには主に「第四施設団」が駐屯しておりま
-
-
Mac OX X Snow Leopard予約受付開始!WOが…orz
昨日より予約が始まったSnow Leopard。Leopardからのアップグレードは3,300円。す
-
-
iPhone用HDMIアダプタを試す!
ひょんなことから入手したiPhone 4/iPad/iPod touch第四世代専用HDMIアダプタ
-
-
N700インターネットサービスを使ってみる。
現在、新幹線で移動中です。 頑張ってN700に乗ってみました。もちろん僕はiPhoneユーザに無料
-
-
iPadの保護シートをうまく貼るには
iPadは画面が大きいので難しそうですが、実はそうでもありません。ノートPCと違って貼る面がツライチ
-
-
M谷と逝く〜京都グルメ紀行〜第四弾!豆乳豚しゃぶ「寅太郎」
…そういえば昔はこんなの書いてたな、と思って遡ってみると、なんと前回は2010年10月ですよ!約3年
-
-
【おねてぃ】聖地巡礼の旅、木崎湖へ(二日目)【おねツイ】
写真はクリックすると大きくなります。 前回からの続き (一日目の回想) 杉田P「明
-
-
BlackBerry boldで日本語を表示する。
例の外国人からメールが来ました。何でもBlackBerry boldで簡単に日本語を表示する方法があ
-
-
GARMIN Edge 510用保護シート、サンプルあがりました!
Edge 800も友人の好意に甘えて実機を貸していただいたんですが、今回も同じ友人に実機貸してもらっ
- PREV
- 今年も京都サンガF.C.を応援します!
- NEXT
- 【オレの旅】広島に行ってきました(その2)