XPERIA X1がやってきました(その2)
本体を持った感想は、思ったより小さいです。X01T(G900)くらいあるのかと思ってましたが、細長いこともあってか、Touch Proよりも小さく感じます(実際は少しだけ薄くて、数cm長い)。ただ、やたら重く感じますね。金属多用してるからでしょうか。ずっしりきます。
X04HTと並べてみました。幅は同じような感じ。長さはX1の方が長いです。
下半分(キーボード部分)の厚みとX04HTの厚みが同じくらい。ただ、X1の液晶部分は結構薄いです。
起動して、実際に少し使ってみました。
MissingSyncのクライアントとキャプチャソフトをインストールして再起動した直後くらいのメモリです。
Setting/Systemの下には見慣れない「Illumination」と「Optical Joystick」の二つが見えます。
Optical Joystickはこんな感じ。画面下のOKボタンの表面を撫でるとカーソルが動きます。ボタン自体、上下左右のボタンに囲まれてるので、どっちを押しても大丈夫。
イルミネーションはこれ。電話が鳴ったりメールが来たり、電源が入ったりと色んなシーンでピカピカさせられます。動画では着信中が緑。不在着信があったことを知らせてくれるのはオレンジのピコピコ。
設定はこんな感じですね。
オフィスにはかなりの数のデバイスが転がってますが、このキーボードの高級感はちょっと他では見られない感じ。
軽く打ってみました。初めて使うデバイスにしては、しっかり打ててる方だと思います。体調が悪いのか、指のさかむけが気になりますね。
最後に、X1目玉のX PANEL機能。と言いたいところですがあんまりわかりません。よく使うアプリなどを登録しておけるんですかね。iPhone 3Gのアプリを移動させるときにみたいにブルブル震えるのが素敵です。
XPERIA X1は本日より発売開始です!
XPERIA X1(輸入版) ¥105,000-
関連記事
-
-
【田舎では】本日のゲリラ特価アイテム!【どうなの?】
本日、携帯の機種変をしたいんだけど...なんて話をしてたんですが、やはり定番はDoCoMo/Soft
-
-
Treo Pro用純正アクセサリ到着の巻
今日は朝からブルーでしたが、昼休み言葉様の動画を見て何とか復活。今更ながら誠…お前だけはゆるさん。
-
-
Xperia A SO-04E 専用ケース + クレードルを試す!!!(Xperia UL SOL22 用もリリース)[Xperia_Report]
ブライトンネットさんからリリースされるXperia (TM) A専用のケースと充電専用クレードルのセ
-
-
ロシア発のスマートフォン YOTAPHONE 2の保護シート!(OverLay)
ロシア発のスマートフォン Yota Devices「YOTAPHONE 2」。 両面にディスプ
-
-
【お詫び】D4用カーチャージャー、断念することになりました。
もう今更感もあるんですが、実はずっと開発、テストは続いておりました。開発当初は11Vの端末なので、1
-
-
本日13時、スマートフォン対応サイトをオープンしました♪「5%OFFキャンペーン」実施中!
【本日、スマートフォン対応サイトOPEN!】 本日、本店サイトがスマートフォン(iOS/And
-
-
手から毒汁が出てる、とお嘆きの貴兄に
アルミのPCを使うだけでパームレストが劣化する。こんな世の中じゃ、ポイズン! 自分探しの旅も終盤。
-
-
HTC Touchシリーズ用デラックスクレードルはじめました
当店でも力を入れているスマートフォン向けクレードルに新しいラインナップを追加しました。マツコ・デラッ
-
-
新製法を採用したケースを試してみる(その2)
前回blogで取り上げたアミアミケース、結構な評判になりまして、少量ですが限定数販売することになりま
コメント
こんにちは。
う~む(-~-;)、
「MW」と言われると「ウォークマン」、「MS」と言われると「メモリースティック」と呼んでしまう私にはちょっと食指の伸びないアイテムですねぇ。
先の2単語には全く縁がないですし(T_T)。
何でここまでマイクロソフト和えにしちゃったんだろ(`´メ)。
(大嫌いなんですよ、あそこ)
PDAの時はPalmというレスポンスのいいフォーマットをソニー風味で使いやすくしてくれたのに。
すんませ~ん、いまノキア機がずいぶん買いやすくなったみたいなんで来年まで待つかもσ(–#)。
御調(みつぎ)はん さま
いつもコメントありがとうございます。全然関係ないですが、SMC-777はいいマシンでしたね。
僕の中でのソニーは未だにSMC-777です。
もとい、Touch FloにしてもX PANELにしても、何とかWMのインターフェースを覆い隠してしまおうって
端末メーカーの努力が見えますが、そういうのを感じると複雑な気持ちになりますね…。
X1はiPhone風味あり、独自UIあり、とUI関係までてんこもりです。
僕は最近Androidでばかり遊んでます。日本語入力できませんけど(泣)
はじめまして。国内でも販売してくれる業者さんが出てくるというのはソニエリファンとして嬉しい限りです。
僕も先日入手しまして、色々と課題も山積みながら、何とかCJK +ATOK の環境で安定したので常用しています。
やっとOpen なSony Ericsson 端末が出たので嬉しくて仕方がありません。
ちゃんとカスタマイズすればサクサク動いているので、このあたりのTips をちゃんと載せていただければそこそこ売れるかもしれないですね。
kAbajyUさま
コメントありがとうございます。いつもblogを拝見させて頂いています。
僕も色々とインプレッションを頑張って書いているつもりなのですが、kAbajyUさまのblogと比較すると
掘り下げ方が浅すぎて恥ずかしいです。
日本語化のノウハウなど、参考にさせてもらってばかりです。デバイスとしてはとても面白いですし、
日本語版が出る予定もしばらくはなさそうなので、日本で使うTipsなど、今後もkAbajyUさまのblogを
参考にさせて頂きます(本blogからリンクを張らせて頂く際にはまたご連絡差し上げます)。
これからも詳細なレビュー、期待しています!