艦これが流行っているらしい
なんて他人ごとみたいに言っちゃって〜
はーい、課金兵のアイドル、M谷だよー!
…なんかもう、課金しないとゲームに参加してる気がしないっていうのは何かがおかしい気がしますね。
と言っても、僕は最近まで主にバハ(神撃のバハムート、モバゲー)に重課金してましたので、艦これ始めたのは遅いです。
再開されたタイミングなので7月11日でしたっけ。そこからのスタートです。現在はお決まりの3-2で足踏み、イベントはE-3で絶望中、課金額はまあ、挨拶代わりですわ。
僕にはネットゲームに拘りがあったんですよ。
まず人と対戦するゲーム。といっても、単純に同レベルの相手殴って経験値上げましたっていうのは嫌。殴った相手から金品を奪う系がいい。そうじゃないと殴る方も殴られる方も本気にならないから。
次に仲間と連携できるゲーム。自動で友達がグループに加えられて攻撃力をアップして相手を殴る、とかそういうレベルは嫌。同じタイミングでログインして一緒に相手をボコる、そういうのがいい。
なので、僕の中ではパズドラとかはちょっと違うんですわ。僕にドンピシャなのはバハだった、って話です。絵がエロいっていうのもポイント高いんですが、やはりイベントで仲間と一緒に同じ時間にログインして、同じ時間にログインしている敵の集団と殴りあう、というのが楽しいわけです。と、ここまでが僕の好きなゲームのスタイルの話。人それぞれなので、あえて書くこともないんですが、次に繋がるから性癖を晒す的なね。
で、課金です。
こういうネットゲーの軸って時間です。時間が経てば色々回復する。ただし時間制限があったりするから張り付いてプレイしてね。出来ない人は、時間をお金で買えるよ…って感じの。
バハやモバゲーなら「体力」や「攻撃力(防御力)」を一瞬で回復するアイテムを買うわけですね。たとえば体力を300回復するのに本来なら300分(5時間)かかるところを100円出せば今すぐ300回復するよ、っていう。
次にレアカード。お金払ってガチャまわしたら、強くて可愛くてエロいカードが出てくるよってやつね。
アイテムとカード、そしてそれを交換できるトレード機能が実装されれば、独自の経済圏が形成されます。体力回復アイテム100本とレアカード1枚交換するよ、という例のアレ。そして行き着く先はRMT(アイテムやカードを現金で売買する怖い世界)ですわ。さすがにRMTはヤバイので規制しようとする運営とくぐろうとするRMT業者の間でせめぎあいが続いてますね。
さて、長々と話して来ましたが、僕が遊んでる艦これには、今まで話したのがほぼないんですね。
・対戦がない(演習はあるけど負けても別にどうでもいい)
・協同プレイがない(そもそもソーシャルゲームじゃない)
・課金の必要が殆どない(後述)
・トレードが出来ないのでRMTも存在のしようがない
とこんな感じ。課金も期間限定のイベントがあるので走りたい人はアイテム買って回復するしかないんですが、そもそもイベントで入手できるカードも後日手に入るカードの先行配布でしかないので、これを逃せば手に入らない、という訳ではない。さらにトレードできないので、血眼になって入手してアイテムに変換してさらに…ということもない。本当にゲームタイトルどおり「これくしょん」のためですわなー。
つまり僕がハマるゲームの真逆にあるわけですが、なんで楽しいんだろう。
・ミリタリー+美少女という男のロマンを突いている。
・巨乳爆乳からロリまで、満遍なくカバーした絵柄
・フルボイス。中には聞かれたら誤解されるような大興奮ボイスもある(羽黒
・運営から「とにかく課金したらええねん」という姿勢が全然感じられない
・島風ちゃんのちぎれたパンツ引っ張りたい
・霧島さんのメガネをめちゃくちゃにしたい
・山城さんの生意気ボディに土下座したい
・赤城さんに踏まれたい
色々あると思うのですが、キリがないので、一旦この辺りにしておくとして、真面目な話「運営からお金の匂いがしない」っていうのは重要なポイントだと思います。モバゲー、グリーで嫌と言うほど目にする「期間限定ガチャ!」「お得なアイテムパック!」というギラギラしたバナーなんて一切ない。ぱっと見、どこから課金したらいいのかわからない奥ゆかしさ。僕はここに惚れましたね。
課金する場所がひっそりしすぎている…
今まではアイマスであったりワンピースであったりキン肉マンであったり、まずコンテンツありきで集客してゲーム内課金だったものが、オリジナルで勝負してゲーム内課金でなくてゲーム発のメディアミックスであったりリアルアイテム(物販)であったり、そちらで回収するというのは素晴らしいと思います。
個人的には美少女競泳メドレーバトルも、そちらを目指してたんだろうなと思います。おそらくアニメ化進んでたんでしょうが、途中で設定の見直しが入って、その結果が今放映されてるFree!なんだろうな、と納得することにしました。
では皆さん、暁の水平線でお会いしましょう。
関連記事
-
-
ニンテンドー DSi用保護シートできました。
本日より発売開始です。貼りやすさを優先した、ちょっと小さめの保護シートばかりだよ…とお嘆きの貴兄。オ
-
-
PSP Goがやってきました(その他編)!
レビューもいよいよ最終回! あんまり眺めてばかりいてもアレなんで、実際にゲームで遊んでみることにし
-
-
PSP-3000到着しました。保護シートは…orz
覚悟していたとはいえ、あまりの代わり映えのなさに衝撃。箱はものすごく小さくなったので変に期待したのが
-
-
KILLZONE 2はじめました
長らく待ったKILLZONE 2、昨日の夜からプレイ開始。この日のためにCoD4でイメージトレーニン
-
-
【みぃ〜】本日のゲリラセールアイテム【にぱ〜☆】
本日は当店きってのロングセラーアイテム、ブリリアントのPSP-3000/2000用です。発売から半年
-
-
SOCOM:CONFRONTATIONをダウンロード購入
レジスタンス2も一息ついて、何となく糸が切れたので次のタイトルを物色。ついオンラインでSOCOM:C
-
-
OverLay Brilliant for PSP goを試す。
ここだけの話なんですが、お店でゲーム機本体買うと、お手頃な値段の液晶保護シートを勧められますよね、レ
-
-
PSP goを愛する会
初代PSPの悪夢がよぎり、予約開始と同時にボタンを連打したPSP go。実際にはそれ程売れず、どこで
-
-
ニンテンドーゾーン「京都銀行でDS」を試す!
京都が誇る地銀の雄、京都銀行。ながーーーーーーーーいお付き合い!で地元の皆様にもおなじみ!ちなみに女
-
-
DSiを何の説明もなしに小学生に渡してみる。
DS Liteで日頃遊んでいる小学校5年生の女の子と、DSを振り回して遊んでいる3歳の女の子に渡して