[Optimus_Report] Optimus PadでUSBホスト機能を使う際の注意点

投稿者:店長M谷  公開日: : Android, スマートフォン, 商品情報・レビュー

Optimus PadはUSBホスト機能をサポートしており、現時点ではUSBキーボードが使えたりします。
microUSB-USB(F)変換アダプタは本体に付属しておりますので、これを使えばOK。

RIMG0001

本気のフルキーボードを接続して記念撮影。

RIMG0002

これが付属の変換アダプタ。

RIMG0003

上がmicroUSB(A)。下がmicroUSB(B)。

付属の変換アダプタは邪魔にならない長さで使い勝手もよさげです。問題というか注意点は、本体のコネクタがmicroUSB(B)専用になっている点。USBホストケーブルは基本的にAコネクタを使用しておりますので、ホスト機能を活用するために予備のケーブルなどをお買い求めになる際にはケーブルのコネクタの形状にご注意を。弊社のホストケーブルはmicroUSB(A)コネクタを使用しておりますので、接続不可です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Nokia E71、ぶちギレ祭開催中!

温和な僕もE71の発売中止にはぶちギレました。ぶちギレ金剛ですよ。 男だったらブチ

記事を読む

AMOSとREDFLYを試す

国内でも代理店による流通が始まったREDFLY。今更ながらうちでも取扱を開始しようかな、と考え中です

記事を読む

バインダーボールとロディアの活用方法。

ロディアの定番中の定番と言えばロディアの 11番ですよね。 数多くの雑誌なんかでも昔から紹介され、

記事を読む

Xperia Z Ultraレビュー&保護シートの予約、開始です![Xperia_Report]

先々週、Nexus 7(2013)と一緒に届いていたXperia Z Ultra、はらみーの握手会が

記事を読む

Truphone Anywhereを試せ…ない

最近無線LANのスポットが増えましたね。今回の自分探しの旅では国内の空港はもちろん、海外の空港でも無

記事を読む

iPhone 3G外部バッテリ充電事情

今日はこれから近場の温泉に小旅行に行ってきます。 海外に行ったときはJuice Packを持って行

記事を読む

マグネット充電ケーブルは使える?[Xperia_Report]

ブライトンネットから発売中の「Xperia (TM) Z1」の卓上ホルダ用接触端子を使って充電できる

記事を読む

D4用大容量バッテリ近況

長らくお待たせしました。昨日VWさんが(ほぼ)最終サンプルになったバッテリを持ってきてくれました。

記事を読む

iPhone 4…何とか一台入手

今回は激戦でした。4人の勇者で望みましたが、勝ち抜いたのは一人のみ…。PS3を思い起こしますね。

記事を読む

[Xperia_Report] Xperia GX SO-04Dが到着!

本日発売のXperia GX SO-04Dを入手しました。 約5時間ほどのショートステイな

記事を読む

ミヨシ USB Type-C専用 USBテスター STE-03C

2018/10/26

本日の再入荷(2018年10月26日)

本日のオススメ商品 USB Type-Cコネクタを搭載した機器や

ハンドメイドレザーケース for iPad mini 4 / iPad mini 3 / iPad mini Retinaディスプレイ / iPad mini(第1世代)

2018/10/23

本日の再入荷(2018年10月23日)

本日のオススメ商品 イタリアの高級レザーを使用したシンプルな「i

Deff TOUGH GLASS フチなしのぞき見防止タイプ for iPhone XR

2018/10/22

本日の新商品(2018年10月22日)

本日のオススメ商品 「iPhone XR」に対応したフチなしタイ

マグネット充電変換アダプター microUSB メス for arrows NX F-02H

2018/10/22

本日の再入荷(2018年10月22日)

本日のオススメ商品 NTTドコモ「arrows NX F-02H

Deff BUMPER GLASS Dragontrail ブルーライトカット for iPhone XR

2018/10/19

本日の新商品(2018年10月19日)

本日のオススメ商品 「iPhone XR」に対応したフチにバンパ

  • 法人様向オーダーメイド 個人様向オーダーメイド! blog_TIMBUK2
PAGE TOP ↑