WILLCOM D4駆け足レビュー(明日から)
投稿者:店長M谷
公開日:
:
商品情報・レビュー
(注:本レビューは試作機を使用した感想です。実際に販売される製品とは異なる部分が多々あると思われますので、参考程度にお読み下さい)
WILLCOM D4の試作機をお借りすることが出来ましたので、明日から色々と試してみたいと思います。
とりあえず社内の無線LANに接続してニコ動を見てます。字幕が多くて動きも比較的ある動画ということで「3DみくみくPV♪」をチョイス。さすがにカクカク(弾幕時はガクガク)しますがhp 2133よりはスムースに再生できてる感じ。
hp 2133と比べて再生音が小さいなあ、と思ってスピーカーの位置を確認してみると、hp 2133は液晶の真横にでかいのが。
D4は裏面にひっそり可憐に咲いてます。
ヘッドフォンは是非用意して下さい。とりあえず平型コネクタで音楽を聞いてます。明日はBlueTooth経由でチャレンジ!
試作機で簡単に試せることがありましたら試してみますんで、もしご要望があればコメント下さい。
関連記事
-
-
Willcom D4(with大容量バッテリ)用カースタンド
作りました…標準用が完成したと思ったらVer.Lでちゃいましたからね。私一人なら駄目ですが、工場のお
-
-
電子書籍生活最高!!【Kindle Paperwhite 3G】
電子書籍生活にあこがれてKindle Paperwhite 3Gを買った僕ですが 早いものでも
-
-
D4用バッテリ(AMOS)の出荷につきまして
発売後、D4ユーザの皆様にご迷惑をお掛けしている製品ですが、全数実機にて検品を行って出荷した製品でも
-
-
PDAIR レザーケース for VAIO Type P 大容量バッテリー対応タイプ発売開始。
週アスの宮野編集長にも阿修羅のような表情で喜んで頂いたPDAIR レザーケースのVAIO P用なんで
-
-
WILLCOM 03関連製品、予約開始しました!
カーチャージャー以外、全て予約開始しました。 アドエス用だけ、少し値段が上がってしまいました。ごめ
-
-
Xperia (TM) Z1 f SO-02Fのドロイド君ケース登場です![Xperia_Report]
ドロイド君ケースのCruzerlite(クルーザーライト)からXperia (TM) Z
-
-
ウォークマン、NW-S730/630用保護シートできました。
今更感アリアリですが、S730/630用保護シート作ってみました。純正品も出てますし、サードパーティ
-
-
Kindleアクセサリ、じわじわ増えてます。
松井秀喜選手、MVPおめでとう!ワールドシリーズに優勝して、そのMVPを獲るという彼の夢が叶いました
-
-
Aspire one D150が届きましたー
本日発売された10インチ版Aspire oneが届きました。Asusの(怒濤の)新機種攻勢を1モデル
-
-
HYBRID W-ZERO3用各種ケーブル、先行発売開始です。
限定各50本、商品詳細ページは注意書きで真っ赤っかですが、「うるせーな、わかってるよそんなこと。灰鰤
コメント
はじめまして。
ReadyBoost非対応ということで望み薄なのですが、MicroSDスロットの転送レートって計測出来ないでしょうか?
本体HDD容量が少ない分外部メモリでカバーしたいのですが、動画再生用途で購入したLOOX UはSDカードスロットもCFスロットも遅くてカード上の動画ファイルをまともに再生できなかったので。
Shunさん、コメントありがとうございます。高速SDがあるかどうか確認して、Read/Writeテストを行ってみます。とりあえず僕が携帯で使っているSDに動画入ってますので、それが普通に再生できるか軽くテストしてみますねー。
Shunさん、とりあえずエロ動画を再生させてやろうとmicroSDに150MBくらいのwmvファイルをコピーして、そのまま再生してみました。ガックガクです。試しにHDDにコピーしてみましたが、変わらずガックガクでした・・・。この辺り、恐らく未だ最適化されていないのだと思います。
ちなみにmicroSD上の150MBのファイルをD4のHDDにコピーするのに約30秒。同じファイルを同じmicroSDからMacBook Proにコピーするのに約9秒です(その辺に転がってた安物のカードリーダーを使用)。
検証ありがとうございます。5MB/S出るならまぁそこそこなのかもしれませんね。
LOOX U50WN(WinXPモデル)で計測したところ、
CrystalDiskMark 2.1でSequential Read2.5MB/S、Sequential Write4.8MB/Sでした。
同メディアをUSBリーダ経由で計測するとRead19MB/S、Write7MB/Sなので、SDカードスロットがボトルネックみたいです。
というか、\500-のUSBリーダに負ける内蔵カードリーダってのもつまらないとこケチるな、という気がして仕方ありませんが。
確かに仰る通りですね。僕も今回実験してみるまで、内蔵スロットとカードリーダにこんなに性能差があるとは思ってませんでした(むしろ内蔵の方が速いんじゃないの?くらいの勢いで)。
wmvファイルの再生だったのですが、こちらも製品版が金曜日には届きますので、そちらで試してみようと思います。個人的には常に持ち運ぶ端末=動画プライヤーであってもらわなくては困るんです。