SH-03B用レザーケース、サンプルできました。
投稿者:店長M谷
公開日:
:
スマートフォン
ポーチは縦(ベルトクリップあり、なし)と横(ベルトクリップ)ありはすんなり出来たのですが、縦横は少し調整が必要だったため、時間がかかりました。基本的にはSH-04Aと同じです。Felica機能に関しては、数カ所コンビニ回って試してみましたが問題はないようです。ただこればかりは全ての使用を保証できませんので、うまくいかないときは、
・ボタンを外す。(横開きは閉じた状態だとFelicaのある面が浮き上がってしまいます。ボタンを外せばべたっと置けます)
・本体を取り外す。
を行って頂く必要があります。
充電端子の部分は大きめに切り欠いてあります。
開いたらこんな感じ。下にべろんと伸びます。
マイク、ストラップのところはこんな感じ。
microSD、3G端子。microSDはケースに入れた状態では交換不可です。
音声出力のアダプタをつけるとこんな感じです。
ないとは思いますが、逆方向に伸びてるアダプタは辛いかもしれません。
こちらは縦開きです。留めるベロはこちらじゃない方がいいんですが、受ける側のパーツを置くスペースがない(カメラの切り欠きがあるので)のでこちらについています。
お好みで!
数日中には予約開始しますので、よろしくお願いします!
関連記事
-
-
[Optimus_Report] Optimus G Pro L-04E用レザーケース発売です!
4月発売にNTTドコモから発売された春モデル「Optimus G Pro L-04E」。
-
-
SAMSUNG GALAXY S Ⅱ NIGHT IN TOKYO(6/8 東京神田)
明後日の水曜日、神田でGalaxy SII NIGHTが開催されます。 詳細は
-
-
XPALシリーズに新機種が登場!
AMOS、VICTORと兄貴級が続きましたが、今回はハリー君とアポロ君が仲間入り。ハリー君はUSB出
-
-
Nokia E71、ぶちギレ祭開催中!
温和な僕もE71の発売中止にはぶちギレました。ぶちギレ金剛ですよ。 男だったらブチ
-
-
【田舎では】本日のゲリラ特価アイテム!【どうなの?】
本日、携帯の機種変をしたいんだけど...なんて話をしてたんですが、やはり定番はDoCoMo/Soft
-
-
Galaxy S III α/SIII用保護シートできました![Galaxy_Report]
はー。作っては捨て、作っては捨て、ようやく完成しました。ここまでに捨てた素材と抜き型だけでえらいこと
-
-
T-01A用クリアケースのファイナルサンプルが届きました。
まだ本体の発売日が発表にならず、ヤキモキしておりますが、クリアケースは最終サンプルというか量産品のテ
-
-
BlackBerryに入門する。
日本でもようやく発売になったBlackBerry Bold。いま思えば8707hは不憫な子でした…。
-
-
+J for S60、フルキーボード端末用パッチを追加
本日+J for S60の開発元である管理工学研究所さまから連絡を頂きました。 下記の現象に対
-
-
スキニーマテリアル モバイルジャケット for T-01A取扱開始!
たまにTwitterに出てくる工場長軍団の一人、スキニーマテリアルからT-01A用ケースが発売になり
コメント
まってました!!
予約しなければ!
Makiaさま
ありがとうございます、近々に予約開始しますので、よろしくお願いします!
Beyzaのスリムラインレザーケースも早くお願いします
横型を購入しました。キーボードをカバーしてしまうので、せっかくのタイプし易いキーボード機能が生かせないケースです。カバーされてしまうお陰で、タイプするのに時間がかかってしまうようになりました。又、語を選択するのにも、カバーのお陰で思うものを選択するのに時間を取られるようになりました。この点を除けば、素敵なケースです。充電するのもまったく問題ないし、通話も問題なくできます。キーボードをカバーしない、SH-03B 専用ケースってないものでしょうか。。。、
Shock!さま
ご意見ありがとうございます。
現在のところ、この方法以外に固定方法がなかなか見つからず、現状では他の形態をリリースする予定はありません。
頂きましたご意見は今後の製品化の参考にさせて頂きます。
Shock!さん 店長M谷 さん
こちらのケースを購入予定です。
>横型を購入しました。キーボードをカバーしてしまう
>カバーされてしまうお陰で、タイプするのに時間がかかってしまうようになりました
とありますが、どういう意味でしょうか?写真を見る限り、ケースを開いた状態でキーボードを操作できると思うのですが。。どのように使いにくいのか、わかりやすく教えていただけないでしょうか。
momentさま
キーボードの上に透明なシートをかかりますので、シートの上からタイピングすることになります。
この辺りのフィーリングが何もつけていない時と異なる、という意味だと思います。
店長M谷 さん
なるほど。。写真では見えない透明なフィルムの中にキーボードを差し込むような感じなんでしょうかね?
実物を使って見たいー。ちょっと検討しますね。