HYBRID W-ZERO3充電テストその3
投稿者:店長M谷
公開日:
:
WILLCOM 03/W-ZERO3, 商品情報・レビュー
発売から約一週間、HB3の充電テストも一山越えました…。というか、わからないものはわからないので、もう作ったケーブルは条件を超限定して販売しようと思います。まだ詳細は決めていませんが、例えば
(1)外部バッテリとの組み合わせでは充電できないことが殆どです。
(2)5V/1AのUSB/ACアダプタとの組み合わせでは充電できることが多いですが、出来ないこともあります。
(3)電源を落として接続してみて充電できるようであれば、ケーブルに問題はありません。
こんな感じになりそうです。
じゃあ買ってみないとわからないのか、と言われれば、申し訳ないのですがその通りです。
心苦しいのですが、その辺りもご理解頂いた上で試したみたい、という方のみに販売させて頂くつもりです。
(現在倉庫にはデュアルケーブル、EIAJ#2充電変換アダプタ、miniUSB充電変換アダプタが山になってる状態です)
さて、D4の充電問題で共に苦しんだバリューウェーブさんにお願いして、5Vの樽ケーブルを分けて頂きました。こちらは5V/3Aというダイナマイトケーブルです。
もう継ぎ接ぎだらけですが、こちらですと問題なく充電可能です。
最終手段として、こちらも商品化できないかどうか、バリューウェーブさんには聞いてみようと思います。
関連記事
-
-
Xperia (TM) Z1 SOL23 を入手しました。Noreveやります![Xperia_Report]
本日発売になった Xperia (TM) Z1 SOL23 をさっそく入手しました。 Noreve
-
-
[Optimus_Report] Optimus G Pro L-04E用レザーケース発売です!
4月発売にNTTドコモから発売された春モデル「Optimus G Pro L-04E」。
-
-
HTC S740を試してみる(その2)
大きさ的に一番近いのはWILLCOM 03です。幅だけS740の方が少し狭いって感じ。
-
-
Nexus 7 (2013) 用高級レザーケースが56のバリエーションで登場です!(Noreve)
豊富なラインナップでお馴染みのフランス高級レザーケース「Noreve(ノレヴ)」。 そのNor
-
-
クレードル + クリスタルケース for Xperia (TM) A SO-04E、入荷しました![Xperia_Report]
というわけで、改めて製品版を試してみたいと思います。前は形状こそ同じでしたがクレードル本体の色も付属
-
-
03到着しました〜近接センサーと保護シートについて〜
03、弊社にも到着しました。 パッケージのデザインも変更になって、いい感じですね! 本体に付
-
-
【お詫び】D4用カーチャージャー、断念することになりました。
もう今更感もあるんですが、実はずっと開発、テストは続いておりました。開発当初は11Vの端末なので、1
-
-
HT-03A用ケース、さらに予約受付!
いやー、さっきまでMacお宝鑑定団のDanboさんとNobiさんこと林伸行さんと一緒にご飯食べてまし
-
-
BlackBerry 8707h(用アクセサリ)始めます。
いよいよBlackBerry 8707hが一般向けにも販売開始ですね。今までは法人向けのみの発売だっ
-
-
新iPod touchが到着しました(遅)
皆さんのお手元にも届きましたか?新touch。予約開始時は(多分)技適関係の手続きがあるので出荷まで




コメント
私もPowerBank Slimを友人から頂いて、色々なmicro-USBケーブルで充電を試みました。
電源offの状態では殆どのケーブルで充電が可能。HB3のバッテリーがFullだと充電できたりします・・・。
EIAJ#2充電変換アダプタは不安定とは思うのですが、買ってみようかとは思っています。
できれば継ぎ接ぎだらけでもいいので、5V/3Aのケーブルでの製品化をお願いしたいです。
>もう継ぎ接ぎだらけですが、こちらですと問題なく充電可能です。
ん?バッテリーの出力電圧/電流関係なくという事ですか?
それとも写真のバッテリーとケーブルの組み合わせだと可能という事ですか?
もし前者なのであれば…一利用者としては商品可してもらいたいなぁ…とか思います。
もちろん今回販売されるケーブルも買いますけどね。
1.VCCとGNDの間に120μF、D=/D+をショートで充電できました。未計測ですが、
500mA以上の電流が流れると思われます(ACアダプターからの充電と同じ)ので
非力な電池やPCからの充電には問題があります。
2.まだ、テストしてませんがVCCとGNDの間に120μF、D=とD+の間に15KΩ、D+とGNDの間に15KΩという結線にすれば500mA以下で充電するものと思われます。
これはPCのUSBポートからの充電に使用できる。
お店の方でテストしてもらえたらと思っています。
Yo/Haさま
コメントありがとうございます。
こちらでもご協力頂ける方に連絡して、同じ環境で数台試してみたのですが
できるデバイスもあり、できないデバイスもあり、と確実にできる、という環境の特定が
できないのが現状です…。
いがらしみず穂さま
このケーブルはこのバッテリにしか繋げませんので、AMOSかVICTORを
お持ちの方しか使えないのです…。この組み合わせでしたら問題なく充電はできるようです。
STさま
情報ありがとうございます。
片っ端から試してみたところ、5.5V/800mA出力の外部バッテリと接続すると確実に充電モードに入ります。
要求する電流値が高いため、USB外部バッテリの電圧が下がって充電モードから抜けてしまうのではないか、と
思ったりしています。許容する電圧の幅がシビアなんじゃないか、と。