BlackBerry Classic SQC100の保護シートあります!(OverLay)
投稿者:S中
公開日:
: 最終更新日:2015/09/03
BlackBerry, OverLayシリーズ(保護シート), SIMフリー フィルター, フィルム
個人的にも以前BlackBerry Bold 9900を使っていたので思い入れのあるBlackBerry。
そのキーボード搭載最新モデルのBlackBerry Classic SQC100をお借りしました。
高級感のあるボディのBlackBerry Classic SQC100本体。
BlackBerryの象徴でもあるキーボード。
今回も絶妙の打ち心地でした。
BlackBerryシリーズとiPhone 6を並べてみました。
BlackBerry Classic SQC100(※右から2番目)はBlackBerryの中では大きくなっています。
しかし、iPhone 6(※右端)と比べるとまだまだコンパクトサイズ。
BlackBerry Classic SQC100の裏面。
グリップしやすい素材になっています。
そのBlackBerry Classic SQC100の保護シート作成しました。
BlackBerry Classic SQC100に保護シートを貼った左上隅部分。
BlackBerry Classic SQC100の受話口やカメラ部分。
ギリギリのサイズでカットしてあります。
BlackBerry Classic SQC100の右上隅部分。
角の丸みもしっかりと保護できます。
BlackBerry Classic SQC100の右下隅部分。
BlackBerry Classic SQC100の左下隅部分。
シートの種類は2種。
高光沢タイプの「OverLay Brilliant(オーバーレイ ブリリアント)」。
画面の色合いをそのままに使いたい方におすすめです。
OverLay Brilliant for BlackBerry Classic SQC100
低反射タイプの「OverLay Plus(オーバーレイ プラス)」。
蛍光灯の映り込みなどを抑えたい方におすすめです。
OverLay Plus for BlackBerry Classic SQC100
最後にパッケージの周りに事務所にあったキーボード搭載端末をいろいろ並べてみました。
全ての端末の名前が分かる人はかなりマニアックです。
当店ではお借りした端末で保護シートを作成させていただきます。
お気軽にお問い合わせください!
関連記事
-
-
Pono Player が到着!保護シートも作っちゃいました!(OverLay)
春先に店長がKickstarterで注文していたPono Playerが先日到着。 ニール・ヤング
-
-
ZenFone、ARROWS、AQUOS、Disney Mobile、GALAXYの最新モデル用の保護シート入荷!
当店で人気No.1の保護シート「OverLay(オーバーレイ)」シリーズ。 本日「ASUS Z
-
-
Fx0 LGL25用の保護シートは高光沢タイプと低反射タイプ!(OverLay)
Fx0 LGL25はFireFox OSを搭載したauのスマートフォン。 国内初の端末はFlame
-
-
Nexus 7(2013)用保護シート、予約開始します!
しかしNexus 7(2013)とか、多分Appleが始めたんだと思うんですけど、未だにわかりにくい
-
-
魔法つかいプリキュア! リンクルスマホン も保護シートあります!(OverLay)
魔法つかいプリキュア!のアニメにも登場するリンクルスマホン。 そのリンクルスマホンのおもちゃを入手
-
-
Cruzerlite TPUケース for ウォークマン ZX1 & OverLay Glass for ウォークマン ZX1
blogでの案内が遅れましたが、ようやく発売することができました。 おまたせしましたー。 C
-
-
ドラゴントレイルを採用したガラス保護シート OverLay Glass for iPhone 6とケースの組み合わせ
Xperia Z3用でトライしたドラゴントレイル使用のガラスシート。思った以上に好調でうれしい悲鳴で
-
-
PS VITA(PCH-2000)用 OverLay Glass を試す!
皆さん、PS VITAで遊んでますか!正直、僕の初代PS VITAは自宅でnasne専用端末として活
-
-
covia i-dio Phone CP-VL5A 専用保護シートは4タイプ!(OverLay)
covia i-dio Phone CP-VL5A は3月に開始された新放送サービス対応スマホです。
-
-
iPad Airを入手!保護シート発売開始!貼り付けサービスも!
弊社S守がヨドバシカメラ京都にて無事にiPad Airを入手。 あまり関係ないですけど